#author("2025-03-08T22:31:00+09:00","default:layton","layton") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、または+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[]]、[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|を使う //・改行は、&br;を使う //・その他のルールは、ヘルプページで確認 #navi(ナゾじてん/ナゾ061〜ナゾ080) //ページ名をここに記述 *ナゾ076 塔のナゾ [#zc65417e] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ **問題 [#l3476230] ある町に高い塔があり、そこからは町中を見渡すことができた。 町中が見渡せる塔なら、町のどこからでも見えるはずだ。 ところが、図に描かれた場所のうち、あきらかに塔の姿が見えない場所があるという。 それはどこか。 **他のユーザーからのヒント [#d0a85c03] +たとえば世界のどこからも見える塔があったとして、アナタがその塔を見たくないときどこにいきますか?(宇宙や地下はのぞく) +「灯台下暗し」ってあるよね。どういう意味だったかな?((&size(12){マメ知識:この灯台とは岬にある灯台ではなく、蝋燭をともす為の台のことである。};)) +この問題はどっちかっていうとひっかけ問題っぽいです。やはり↑のように灯台下暗しが一番のヒントでしょうかね。 +「塔の姿が見えない」とは「塔全体は見えない」ということ。 +答え以外の場所から「塔」を見れば「塔」とわかるだろう。 +逆に答えの場所に目隠しで連れてこられたとして「塔」の一部は見えても、それを「塔」と認識できない可能性が高い。 +塔や町の建物を人にたとえてみよう。家々からは塔を見ることができるが、塔を見ることができないのは誰?