#author("2025-03-07T13:32:29+09:00","default:layton","layton") // "//"で始まる行はコメント行で、ページには出力されません //以下のルールに従って編集してください //・ページ名は*を使う //・見出しは**、***を使う //・リストは-、または+を使う //・リンクは&pgid(,ページ名);、または[[]]、[[ページ名:URL]]を使う //・表は|a|b|を使う //・改行は、&br;を使う //・その他のルールは、ヘルプページで確認 #navi(ナゾじてん/ナゾ139〜ナゾ153) //ページ名をここに記述 *ナゾ145 ?月?日 [#jcc5c7b6] //目次の自動リンク [[TOP]] #contents //↓↓↓ここから下の部分を編集していってください↓↓↓ **問題 [#kb8e24c9] 日付の書き方は、国によって異なることがある。 3月5日を数字であらわすとアメリカでは「3・5」となり、 イギリスをはじめとする欧州では「5・3」となる。 これでは、お互いに3月5日なのか、5月3日なのか、わからない。 さて、このような書き方の違いで、取り違えが起こる可能性のある日は、 1年に何日あるだろうか? **他のユーザーからのヒント [#b13a3a1b] +1年は12ヶ月である。 +1月1日の様な日は、間違いがない。 +数え方は3月5日は紛らわしいから1個、5月3日も紛らわしいから1個とという数え方。~ 「3・5」と「5・3」はどっちかわからないから組み合わせで1個という数え方ではない。 +まずリストアップしてみよう。1年は12ヶ月、日は30or31なんだけど紛らわしくならないものはカット。 +規則性が見えてくればこのパターンが12カ月分だとわかると思うが…。 +「これはひっかけ」というものを取り除けていればそれが正解。取り除けていなければ、とりあえずひと月分を書いてみよう。